いいも悪いもない

今日は日本アンガーマネジメント協会の本部委員会の日でした。
12月のカンファレンスに向けて準備が進んでいます。
昨日から体調が絶好調ではないなか、色々最善を尽くしなんとか無事に帰れそうです。
今日は朝からうっかりさん。
あさはお土産を買い忘れ、いつもとは違う飛行機の予約をしたり、久しぶりに手荷物検査場で引っかかるし、空港のスタバにいったら、閉店時間だし。。。。
こんな時はどうするか?
ただ現実を受け入れる。そこに良いとか悪いとか感情や解釈を入れないこと。
まあ、そんなことも何か意味があってのことと理解しながら過ごしています。
季節の変化体調が良くない人も増えているようです。
気をつけてお過ごし下さい。
明日もいい日でありますように。
投稿者プロフィール
-
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
認定
アンガーマネジメントシニアファシリテーター™
アンガーマネジメントコンサルタント™
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントアドバイザー™
アンガーマネジメント叱り方トレーナー™
アンガーマネジメント✕怒らない体操インストラクター™
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー™
アンガーマネジメントトレーナー™
一般社団法人 日本ノートメソッド協会
認定
方眼ノートトレーナー(マスターナビゲーター)
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
認定
ジュニアコンサルタント
最新の投稿
日々のこと2019.02.11寝落ち
MIP−DMP訓練2019.02.07なぜあの人は営業が上手いのか?(3)
MIP−DMP訓練2019.02.01なぜあの人は営業が上手いのか(2)
MIP−DMP訓練2019.01.31なぜあの人は営業が上手いのか?
MIP-DMP訓練を受講する
1975年の創業以来、MIP-DMP訓練は多くの企業様の人材育成のサポートをしてましりました。
「いい会社」をづくりには、いい人材を育てなければなりません。
一番は経営者自らが学び、変革していくことが重要なポイントです。
企業を革新するには、人の意識革新が必要です。
意識革新、イノベーションを起こすポイントは非日常を体験することです
また知的な刺激、心に衝撃が走るほどの体験がイノベーションを加速します。
企業革新、人材育成に、経営の原理・原則、法則が学べるMIP-DMP訓練をご活用下さい。
「いい会社」をづくりには、いい人材を育てなければなりません。
一番は経営者自らが学び、変革していくことが重要なポイントです。
企業を革新するには、人の意識革新が必要です。
意識革新、イノベーションを起こすポイントは非日常を体験することです
また知的な刺激、心に衝撃が走るほどの体験がイノベーションを加速します。
企業革新、人材育成に、経営の原理・原則、法則が学べるMIP-DMP訓練をご活用下さい。