コンテンツへスキップ
ホーム » 人は心地よいところに集まる

人は心地よいところに集まる

このところ暖かいひが続いていますね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
外国人労働者の受け入れの問題も含め、多くの企業が人材不足があるようです。
中には人材不足で仕事はあるのに受注できない状態もあるようです。

企業は人なですから、やはり人が集まる企業にしていかなければなりません。
今日は、人が集まる組織とそうでない組織の違いを考えてみます。

人が集まる会社か集まらない会社の違い

人が集まる会社(組織)と集まらない会社(組織)違いはと思いますか?

それは、心理的要因が、大きなポイントだと思います。
人は安全、安心なところ、言い換えると心地よいところに集まります。

それは生物として命にかかわるので、本能的に選んでいます。

安全には2種類あって、私は物理的な安全と精神的な安全に分けられると考えます。

また、安全は仕組みであり、安全は感情だとも言い換えられます。
安全でなければ安心は得られないのがこの関係です。

さらに心地よいとは、リラックスした状態と言う意味もありますが、不安を感じな、自分がここにいてもいいという生命的な危機を感じないと言うふうに取ることもできます。

つまり、人が集まる、そこに人が集まることを考えてみると、物理的な安全・安心と精神的な安全・安心が担保されているのではないでしょうか?

あと、楽しいところに人は詰まりますが、楽しいですが命の安全、安心が担保されていなければ人は集まりませんよね。ですから、ここは見えないけれど大事なポイントだと思います。

精神的な安全・安心な職場環境をつくるには、レベルの高いコミュニケーション力が求められてきます。

特にダイバシティ、多様性を考える上では、自分と違う価値観を持った人間とどう付き合っていくか、その中でいかに成果をあげていけるかが求められます。

社員が辞めていくというのは、いい人間関係が築けずにストレスを抱え、精神的に安全・安心な組織を感じられないのでそこから離れていくと考えられます。

そこで有効なのがアンガーマネジメントです。

人は自分と違う価値観を持った人と接したときに怒りを少なからず感じていまその感じた怒りをコントロールしてコミュニケーションが取れる技術を学ぶことができます。

つまり、これから人が集まる組織、成果を上げる組織にすためには、多様な価値観をもったチームをまとめて成果を上げられるコミュニケーション力、リーダーシップが求められます。

コメントを残す

経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら
経営者・ビジネスリーダーがオンラインで気軽に学べるMKlabビジネススクール
詳細はこちら